
目次
原因① 頭部のコリ
ほとんどの方は頭の筋肉が疲れています。
特に、頭の両サイドにある耳の上あたりの筋肉「側頭筋」
- 目で物を見る時
- 食べ物を食べる時
- ストレスからくる食いしばりや歯ぎしり
側頭筋は上記の理由から酷使され、常に過大な負荷がかかるために、特に疲れやすく、コリやすいところ🍀
筋肉が硬くなると、筋肉中や筋肉周辺の血管・神経が圧迫され、血液やリンパの流れが悪くなり、
「疲労物質(乳酸)」などの老廃物が排出されなくなります。
時には頭痛の原因にも😢
原因②自律神経の乱れ
自律神経には2種類あり、寝ている時や、リラックスしている時は副交感神経が働き、
活動している時やストレスを感じている時は交感神経が優位に働きます。
自律神経の働きは女性は40代、男性は30代で衰えてきます。
加齢に加え、日中のストレスなどにより副交感神経と交感神経の切り替えが上手くいかず、
寝ている時に交感神経が優位になってしまうと、身体の老廃物の排出が上手くいかずに疲れが溜まってしまいます。
頭部のコリや、自律神経の乱れが様々な心身の不調につながることも!
慢性疲労予防のためにも、早めのケアをオススメします🍀
気持ちいい「癒し」だけでは終わらないrenewのヘッドスパ😊
施術だけではなく、ホームケアの方法までしっかりサポートさせていただきます🍀
本格的なヘッドスパとヘアケアを体験できる福岡市南区大橋の美容室「renew」
詳細確認・お問合せ・ご予約は公式LINE・DM・メールにて承ります。お気軽にお問い合わせください😊🍀
ご来店お待ちしております😊
