【ご質問】頭皮の乾燥、フケ、痒みで悩んでます

目次

[質問]

頭皮の乾燥、フケ、痒みで悩んでます。ヘッドスパで治りますか?

[回答]

頭皮の乾燥やフケ、気になりますね。

実はヘッドスパでは治りません。

ヘッドスパにできることは、外気の乾燥・紫外線・汚れなど外的要因による症状のケアだけ。

でも大丈夫!
今回はフケの原因と本当に必要なケアをお伝えします!

こんなフケは要注意!

  • 細かいフケが髪全体に目立つ
  • 大きなフケの塊が出る
  • 顔周りに炎症があり皮がむける

このような症状がある場合は皮膚科に相談してください。

これ、実は体の内側の問題なんです。

  • ターンオーバーの乱れ
  • 皮脂分泌機能の低下
  • 免疫機能の低下が原因

特に30代以降は皮脂分泌機能の低下が進むので、頭皮のトラブルが起こりがちに。
良質な脂質の摂取と生活習慣の見直しをしましょう。

体の脂質バランスが整えば、自然と髪の艶も蘇ります✨

危険なフケの症状頭皮環境を整える栄養素をまとめたのでチェックしてください。

何事もトラブル前の予防が大事!あなたの髪がこれから更に輝きますように✨

危険なフケの症状・頭皮環境を整える脂質と栄養素

[皮膚科に行った方がいいフケの症状]

  • ベタベタして湿っぽい
  • 細かいフケが頭全体に目立つ
  • フケが塊になって落ちてくる
  • フケが頭皮に貼り付いている
  • フケの症状と一緒に頭皮に湿疹ができている
  • 顔や髪の生え際が炎症を起こし、皮がむけている
  • 頭皮が赤くなり、脱毛を伴っている

このような場合はまず医師に相談して症状を落ち着かせましょう。

湿っぽいフケも、乾燥したフケも実は体の内側の水分・油分の低下が原因です。

ヘッドスパで一時的に表面を保湿しても体内バランスを整えなければ、症状を繰り返してしまいます。

頭皮環境を整える栄養素

🌿脂質🌿

日常的に口にする食用油はできるだけ酸化しにくいものを使いましょう。
酸化している油は細胞の炎症の原因になりどんどん乾燥がひどくなります。

オメガ3脂肪酸(抗炎症&保湿効果)
 - 青魚(サバ・イワシ・サーモン)
 - 亜麻仁油・えごま油
 - クルミ

オメガ6脂肪酸(皮脂バリアの維持)
 - ごま油・ひまわり油
 - ナッツ類(アーモンド・カシューナッツ)

オメガ9脂肪酸(頭皮の潤いを守る)
 - オリーブオイル・アボカド
 - マカダミアナッツ

中鎖脂肪酸(頭皮のターンオーバーを促進)
 - ココナッツオイル

🌿ビタミンとミネラル🌿

ビタミンA(皮脂分泌を正常化)
 - レバー・卵・ニンジン・ほうれん草

ビタミンB群(ターンオーバーを促進)
 - 豚肉・納豆・玄米・バナナ

ビタミンC(コラーゲン生成&抗酸化)
 - 赤ピーマン・キウイ・いちご・レモン

ビタミンE(血行促進&保湿)
 - アーモンド・ひまわりの種・アボカド

鉄分(頭皮の血流改善)
 - 赤身の肉・レバー・ほうれん草・ひじき

亜鉛(皮膚の再生を助ける)
 - 牡蠣・牛肉・ナッツ・かぼちゃの種

コラーゲン(頭皮の弾力をキープ)
 - 鶏皮・手羽先・ゼラチン・魚の皮

髪のキューティクルは髪を守ったり、鱗状に綺麗に揃うことでツヤがが出ることは
皆さんご存知かもしれませんがそれだけではありません!

実は頭皮から皮脂を毛先まで運び、髪の毛をツヤやかにする働きもあります。

頭皮環境が整えばヘアオイルいらずの健康的な艶髪に✨
今日から少しずつでも実践し、素敵な髪を育んでくださいね。

目次