脳活– tag –
-
News
店内の植物を秋仕様にしました
お花屋さんに行くと色んな植物で季節を感じれて、見てるだけでもワクワクしてしまいますね😊💓 秋は夏の疲れや紫外線・乾燥によるダメージの蓄積、台風による気圧の変動で身体に不調が出やすい時🍀身体をリセットして秋のオシャレや... -
News
「ため息」はついてもいい!
一般的にネガティブな印象がある「ため息」しかし、自律神経の面からみると「ため息」はとても体に良いものなんです😊 心配事や悩み事、根を詰めて作業をしていたり、イライラしている時に「ため息」は出てしまうもの😌そんな時は身体は緊張... -
News
ココロと腸のつながり
安定した自律神経は、きれいな血液があってこそ実現します😊腸には消化と排泄以外にも重要な役割があります。 その1つが、血液を作り出す源であること🍀自律神経の安定には、良質な血液によるスムーズな血流が不可欠!!腸内環境が整ってい... -
News
自律神経が整う、朝一杯の水
私たちの身体の60%は水分でできています🍀 命の源である水は、自律神経にも大きな影響を与えます。イライラした時や、パニックになった時に水を飲むと気持ちが落ち着いた、という経験はありませんか?これは、水により胃腸が刺激される事により副... -
News
質の良い睡眠をとる3つのコツ
【①昼間に軽い運動をする】 運動には自律神経を整える作用があります😊入眠する際には「メラトニン」という睡眠のリズムを整えるホルモンが必要です!そのメラトニンの原料となるのが、適度な運動や太陽の光によって合成が促される「セロトニン」...





